梅雨明けと七夕飾り、そして夏の大結ぶ市!
イベント・行事 | お知らせ | むらの日常
信州も梅雨が明けました。
四賀支所のロビーには涼しげな風鈴が飾られています。
信州は、さまざまな行事を旧暦で行います。
旧暦で、というより「旧暦でも」といった感じかも知れません。
おひなさまも鯉のぼりも、あわてて片付けることなく楽しめます。
立派な七夕飾りもありましたよ。
早く気づいていれば、短冊に願い事を書けたのになぁ・・・
そして、こんな紙のお人形も・・・
これは、七夕人形といって、七夕の日に軒下へ吊るす人形です。
江戸時代から続く松本の風習で、子どもの無事成長や家内安全を祈ります。
そして!!
週末はいよいよ夏の大結ぶ市です!!
今回もたくさんのお店が出店して盛り上がります!
週末はぜひ四賀へお越し下さい!!
詳しいイベント情報はこちらからどうぞ!
この記事を書いた人

-
四賀に移住して築130年の古民家で暮らしています。
たくさんのペットたちのお世話をしながら自然農法で野菜を作り、四賀の暮らしを満喫中です。
<四賀きま移住相談室 室長 / 信州暮らしパートナー>
- 2025年4月10日むらの日常春の畑
- 2025年4月3日未分類オンライン窓口を体験してみました!
- 2025年3月27日お知らせ四賀支所4月の販売予定
- 2025年3月9日イベント・行事薪割り&炭焼き体験 松薪の無料配布会を開催しました