おどる落語「あたま山」@ヴィオパーク劇場
2025年4月26日(土)・27日(日)
ダンス、語り、音楽で紡ぐ 落語の世界! 咲いた、咲いた、あたまの上に桜が咲いた! さくらんぼの種を呑み込んだ男の頭から芽が出たお噺「あたま山」。 なぬ、そんなアホなことがあるのかい、アホでもなんでも芽…
≫イベント詳細ページへ2025年4月26日(土)・27日(日)
ダンス、語り、音楽で紡ぐ 落語の世界! 咲いた、咲いた、あたまの上に桜が咲いた! さくらんぼの種を呑み込んだ男の頭から芽が出たお噺「あたま山」。 なぬ、そんなアホなことがあるのかい、アホでもなんでも芽…
≫イベント詳細ページへ2025年6月1日(日)
イカしたライブを竪穴式表現空間 ヴィオ・パーク劇場でお楽しみください!! <LIVE>(演奏順) KIMIYA SATO MIKUSA BAND padge ALKDO <DJ> dj kaz pri…
≫イベント詳細ページへ2025年6月7日(土)〜6月8日(日)
北アルプスをバックに美しく咲き誇るバラをお楽しみください。 ◯ローズミュージックフェス2025開催 ・四賀地区の子どもたちの演奏をオープニングに内外のミュージシャンたちが演奏 6/7 四賀鼓龍会虚空蔵…
≫イベント詳細ページへ2025年4月19日(土)
会田宿の新店舗・集い場 「t o c o r o n I ,」で四賀地区 並びに会田宿の歴史文化を 探究し、繁栄を誘う「嶺の間・會」が開幕します! 今回はの原山にお住まいの市川恵一さん(四賀文化財保護…
≫イベント詳細ページへ2025年3月28日(金)~3月30日(日)
木と布・工房のどか 3月展 日あしが伸びて春の扉が開きました 新たな思いを胸に一歩踏み出すステージの始まりです 若い人、頑張る人へのエールを表現した作品、未来(いつか)」へ 四賀の里の早春の陽光と…
≫イベント詳細ページへ2025年3月26日(水)
郷土芸能の稽古・リサーチを経て創作を進める「MIKUSA PROJECT」の大きなきっかけとなったのが、2019年の大船渡市での滞在制作でした。 金津流浦浜獅子踊、石橋鎧剣舞などの郷土芸能の稽古をつけ…
≫イベント詳細ページへ2025年3月8日(土)~2025年3月23日(日)
信州に春の訪れを告げる福寿草の黄色い花。 白化粧の北アルプス連峰を間ぢかに望む早春の信州四賀の里。 信州四賀の福寿草が、暖かなまぶしい日差しを浴びて 「東洋一」とも言われる50万株の福寿草群生地は 黄…
≫イベント詳細ページへ2025年3月23日(日)
エキゾチックなイランの料理と文化体験を楽しみませんか? イランは昔の名前をペルシャと言いました。 ペルシャ絨毯の名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 ISN教師のファーテメ・アザム・モ…
≫イベント詳細ページへ2025年3月16日(日)
こねこねしてつくる粘土みたいな石けんづくり ハーブパウダーや石の粉を練り込み色付けします 木型やクッキー型でお好きな形に! 余計なものが入っていないので、生分解性が高く排水後も速やかに自然に還ります。…
≫イベント詳細ページへ2025年3月15日(土)
松本の家庭に眠る8ミリフィルムを集め、多世代の市民が参加してつくった地域映画「まつもと日和」シリーズ第2作を上映します。 懐かしい昭和の松本の映像を観て思い出を語り合いましょう。 予告編動画はこちらか…
≫イベント詳細ページへ2025年3月9日(日)
大好評の薪割り&炭焼き体験、松薪の無料配布会です。 松の薪は無料で持ち帰り可能です。 自然との共生を目指して 薪ストーブや薪風呂を使い始める方も大歓迎です。 薪割りや簡易炭焼き器による炭焼きなどの体験…
≫イベント詳細ページへ2025年2月22日(土)
ひんめり(ヒンメリ)とはワラで作った立体的な飾りです。 わら細工作家の水垣カエル雪絵さんをお招きして、ライ麦のワラで立方体のおしゃれなオブジェを作ってみましょう! 講座は午前と午後の2回あります。 所…
≫イベント詳細ページへ2025年2月21日(金)
予備日/22日(土)・23日(日)
開催は1日のみ
スタジアムの人工芝に寝っ転がり 冬の星座とオリオン大星雲を見上げましょう! 2月21日開催、悪天候に備え22日・23日まで予備日があります。 延期の場合はご連絡いたします。 暖かい格好で、下に敷くレジ…
≫イベント詳細ページへ<バラ冬剪定講座>2025年2月9日(日)
<冬剪定作業ボランティア>2025年2月9日(日)〜2月16日(日)(自由参加)
皆さま、バラはお好きですか? 四賀バラ公園では、講師をお招きしてこの時期に欠かせないバラの剪定講座を開催します! 実践的に冬剪定を行いながら学べるので、知識や技術を身につけることが可能です。 講習後は…
≫イベント詳細ページへ2025年2月2日(日)
能登半島地震の被災者を支援するためのチャリティー上映会です。 2024年1月の能登地震や9月の能登水害で、能登伝統芸能や老舗が消えようとしています。 2度にわたる災害で心が折れそうになるのとの人達を、…
≫イベント詳細ページへ2024年12月22日(日)
オーガニック給食を夢みる市民、夢みる市長、夢みる農家を描く ウルウル感動する エンターテイメント★ドキュメンタリー! 小学生の身体の3分の1は給食でできている あなたの町もオーガニック給食にしよう! …
≫イベント詳細ページへ2025年1月7日(火)
新しい年を笑ってスタートしませんか? 心と体の健康をテーマの落語会です。 出演は大町出身、柳家花緑一門の9番弟子 柳家桂花さんです。 休憩時間には座ってできる体操の指導があります。 甘酒やはちみつ柚子…
≫イベント詳細ページへ2024年12月6日(金)
予備日/7日(土)・8日(日)
開催は天候条件の良い1日のみ
スタジアムの人工芝に寝っ転がり 冬の星座と惑星を見上げましょう! 12月6日開催、悪天候に備え7日・8日まで予備日があります。 延期の場合は、当日に公民館から電話にて連絡します。 下に敷くレジャーシー…
≫イベント詳細ページへ2024年12月22日(日)
おなじみの中国茶の最上級師範でNHKカルチャーセンターの講師でもある「凛空 rinkuu」の北村圭先生をお呼びして、本格健康中国茶をご来店の皆様におもてなし。 天然石とお茶をお楽しみ頂くお客様感謝企画…
≫イベント詳細ページへ2024年12月14日(土)
わらを使ってしめ飾りを作ってみませんか? 小中学生、一般の方も大歓迎です。 わらや半紙等の材料は公民館で用意します。 ハサミをお持ち下さい。 クリスマス市も同時開催です。
≫イベント詳細ページへ2024年12月14日(土)
今年を締め括る冬の大結ぶ市は Xmas市です。 Xmasシーズンにぴったりな アイテムを探しに いらしてくださいね <出店者情報> [キッチンカー ] 安曇野放牧豚(安曇野放牧豚をたっぷり使ったバーガ…
≫イベント詳細ページへ2024年11月23日(土) ・ 11月24日(日)
四賀在住のダンサー大宮大奨をはじめ、川合ロン、高村月という個性豊かな3人のダンサーが、ユニークでカラフルな衣装を身にまとい、おとぎ話の登場人物たちに変身しながら奇想天外な絵本の世界を繰り広げます。 衣…
≫イベント詳細ページへ2024年12月1日(日)
「松はすすが多くて煙突や薪ストーブに悪影響がある」 というイメージをお持ちの方も多いのでは? ところが信州大学の研究によると きちんと乾燥させて利用すれば 全く問題ないとの結果が発表されています。 自…
≫イベント詳細ページへ2024年11月16日(土)、17日(日)
今年は文化祭と生涯学習フェスティバルを同時開催します! 四賀地区に住む皆さんの渾身の作品・発表をぜひ見に来てください。 キッチンカーも出店します♪
≫イベント詳細ページへ2024年11月2日(土)
この秋も松本市四賀地区や周辺地域の 美味しいもの 素敵なもの 楽しいことが もりだくさん! 日々の暮らしを 優しく豊かにする一品が 必ず見つかります! ぜひ会場へお越しください! 《出店…
≫イベント詳細ページへ2024年11月9日(土)
2024秋 明日華健康教室へようこそ! 「働きづらい」「生きづらい」と感じている方、うつ病などで休職・退職された方、そして、もう一度社会に出て活躍したいと考えている方。 明日華の健康教室では、そんなあ…
≫イベント詳細ページへ2024年11月2日(土)
今年もやります!「四賀きまシャルソン」!! 秋の里山、化石や歴史ある建物など見所満載の四賀を満喫できるイベントです。ゴール後には焚き火を囲みながら、食材を自分で焼いて食べるスタイルでお楽しみ頂けます!…
≫イベント詳細ページへ2024年11月2日(土)/ 11月3日(日)
郷土芸能の取材を元に新たな創造を続ける「MIKUSA PROJECT (ミクサ・プロジェクト)」今年のテーマは「輪踊り」! ミュージシャン・ダンサーが南信州阿南町にて『新野の盆踊り(国重要無形民俗文化…
≫イベント詳細ページへ作品展示
2024年10月4日(金)〜11月30日(土)
Kajiyaの営業日 金・土曜日+最終週日曜日
10月25日(金)は、休
ワークショップ
10月18日(金)
11月16日(土)
宇宙の波動を捉えて描くライト・エクリチュールのアーティスト&エネルギーワーカー、松本絵里子による初の個展を旧四賀村、松本市会田の古民家カフェ・ギャラリー、Kajiyaにて開催いたします。 平面作品のほ…
≫イベント詳細ページへ2024年9月21日(土)
これは旋律であり 叫ぶ子どもの駄々であり産声であり 子守唄であり 一編の旅の記憶である直向きに わがままに 美しく 馬鹿馬鹿しく 自由極まりない珠玉の音楽ユニット”アリっタケ”が 1stアルバム「エ…
≫イベント詳細ページへ2024年9月28日(土)
安曇野の夫婦道祖神に魅了され生まれた「わとびら会」。 令和元年、穂高神社御船祭りでの童話劇「きらきら光る花となる」奉納からミラクルな創作の旅がはじまりました。 コロナ禍3年間にわたり、舞踏家、ソプラノ…
≫イベント詳細ページへ2024年10月6日(日)
秋の気配が漂う10月の昼下がり。 素敵なジャズライブを楽しみませんか? 保福寺にある本陣をリノベーションした宿泊施設「satoyama villa 本陣」別館の洋館で営業する喫茶室カメノヤ別館で、中島…
≫イベント詳細ページへ2024年9月15日(日)〜2024年9月16日(月・祝)
ダンスという人間の根源の喜びを軸に 自然、ヨガ、エクササイズ、瞑想、山登り、焚き火のワークとアクティビティをご用意 多種多様なのワークを経験して 自身のカラダと出会い 整ったカラダで閃き 閃きが感性を…
≫イベント詳細ページへ2024年10月4日(金)/ 10月5日(土)
郷土芸能の取材を元にクリエイションを続けるネットワーク組織「Torus Vil.」が、北アルプス国際芸術祭パフォーミングアーツプログラムとして新作公演『NEO KAGURA』を発表いたします。 伝承の…
≫イベント詳細ページへ2024年9月7日(土)
国内外で活躍するバイオリニストで四賀音楽村村長の天満敦子さんによるヴァイオリンコンサート。 <プログラム> ロンディーノ シチリアーナ 望郷のバラード 五木の子守唄 落葉松 …他 ピアノ伴奏はは…
≫イベント詳細ページへ2024年9月1日(日)
能登半島地震の被災者を支援するためのチャリティー上映会。 ご要望にお応えして夕方からの上映です。 奥能登の酒造会社は11(令和4年金沢国税局)。 そのほとんどが半壊、または全壊しました。 ちょうど酒造…
≫イベント詳細ページへ