春の畑
むらの日常 | 未分類
4月に入り、日に日に暖かさが増しています。
日差しが強くなってくると、畑が気になります。
「信州に住んで、家庭菜園で自給自足したい!」という方が増えました。
私も家庭菜園を楽しんでいる1人です。
信州の冬は寒いので、今の時期に採れるものはあまりないのです。
今週は、こぼれ種で育ち越冬した人参を収穫しました。
こぼれ種から育ったので、食べ切れないほどたくさんできています。
甘くて水々しくて、スティックサラダにぴったりでした。
春になってやっと結球したキャベツもあります。
とうが立って花が咲く前に収穫したいと思います。
2月に種まきしたスナップえんどうが続々と芽を出しています。
暖かい場所なら秋にまいて越冬させるけれど、四賀だと霜で傷みやすいので春まきしてみました。
たくさん採れると嬉しいです。
空豆は2月からトレーで育苗して、今週に入り定植しました。
こちらも本来なら秋まきしますが、大事をとって春まきで育てています。
秋にまいた小麦や・・・
秋に苗を定植した玉ねぎ・・・
同じく秋に植えたにんにくも無事に冬を越し、春の光を浴びて元気に成長中です。
今日は雨の予報があったので、レタスの苗を定植しました。
家庭菜園なのでかき取りながらサラダで楽しむ予定です。
4月1日は雪が降って、沈丁花の花は凍えていました。
そうは言ってもやはり4月、雪はあっという間に消えました。
さすがに、もう雪は降らないかな?
大事に育てている夏野菜の苗も、だんだんと大きくなって来ました。
月末にはGW、みるみる暖かさが増して気持ちが焦ります。
ウグイスの声をBGMに、畑仕事を楽しみたいと思います。
この記事を書いた人

-
四賀に移住して築130年の古民家で暮らしています。
たくさんのペットたちのお世話をしながら自然農法で野菜を作り、四賀の暮らしを満喫中です。
<四賀きま移住相談室 室長 / 信州暮らしパートナー>
- 2025年4月10日むらの日常春の畑
- 2025年4月3日未分類オンライン窓口を体験してみました!
- 2025年3月27日お知らせ四賀支所4月の販売予定
- 2025年3月9日イベント・行事薪割り&炭焼き体験 松薪の無料配布会を開催しました