ハレホレ四賀【松本・四賀地区ご案内ガイド】

むらの日々

四賀暮らしの寒さ対策

お知らせ | むらの日常 | 未分類

明けましておめでとうございます。

鏡餅

皆様は良いお年をお迎えでしょうか。
今年は災害のない平和な年にしたいと思います。

ところで、信州への移住で一番心配なのは寒さという方が多いのではないでしょうか?

今回は我が家で行っている、低価格でできるお手軽な寒さ対策をお見せします。

 

薪ストーブ

ベースの暖房は薪ストーブを使用しています。

寝るときには吸気を絞っておきの状態で焚いていますが、部屋の中が冷え切ることがないおかげで人間もペットも植物も助かっています。

それでも寒さが厳しい信州の冬、おまけに我が家は古民家なので断熱は皆無です。

・・・という訳で・・・

ビニールカーテン

レースのカーテンには透明ビニールをクリップで留めて「なんちゃって二重窓」です。

空気層ができることで外気温から室内を守るので、夏の暑さ対策にもそのまま使っています。

ミラマット

そしてメインのカーテンにはミラマットをクリップ留めしてあります。

ミラマットというのは・・・引っ越しの時に食器のような割れ物を包む素材です。
Amazonで50m巻の物を購入し、あちこちの寒さ対策に重宝しています。

ちなみに、特に冷たさが伝わってくる場所(壁や床)にはミラマットを貼り付けています。
ホチキスの針や剥がせる両面テープを使えば手軽に取り付け可能です。
とても薄いのに驚くほどの断熱効果があるので大助かりです。

プチプチシート

小さな窓には突っ張り棒を取り付け、プチプチシートでカバーしました。

熱は窓から逃げると言いますが、窓枠のアルミサッシも大きな存在です。
全面をカバーすることでグッと暖かくなりました。

ジョイントマット

縁側の廊下や洗面所の床にはジョイントマットを敷いてあります。

断熱材が入っていない床から伝わってくる冷たさをさえぎってくれるので、一気に暖かくなります。
100均で買えるので値段も手頃だし、サイズも好きなように調整できるのが便利です。
隙間なく全面を覆えばさらに効果的です。

紅葉と雪

四賀は雪が少なく、こんな風に積もってもすぐに溶けてなくなります。
雪かきは少なくて本当に助かりますが、寒いのは間違いありません。

以前住んでいたのは東京で、最高気温が10度を切ると「真冬の寒さ!」
最低気温が氷点下3度は「厳しい寒さ!!」でした。

それが今では、日差しがあれば6度は「今日は暖かくていいね!」
最低気温が氷点下3度だと「楽だわ〜♪」に変わってしまいました。

人間、意外に慣れるものです!(笑)

雪道や凍った道の運転には注意が必要ですが、真っ白に雪をかぶった北アルプスは絶景です。

皆さま、ぜひ冬の四賀へもお越しくださいませ!

この記事を書いた人

塩田朱美
塩田朱美
四賀に移住して築130年の古民家で暮らしています。
たくさんのペットたちのお世話をしながら自然農法で野菜を作り、四賀の暮らしを満喫中です。

<四賀きま移住相談室 室長 / 信州暮らしパートナー>

<<  | ブログトップへ |  >>