廣田寺
四賀地区のソメイヨシノが開花し始めました。標高差があるので場所によっては満開の樹もあります。立ち寄ったのは廣田寺(長野県松本市会田566)。曹洞宗寺院は釈迦牟尼仏をご本尊としますが、ここは阿弥陀如来をご本尊としている珍しい寺院です。山門前には、江戸末期から明治初期に、近郷から奉納された百体観音が並んでいます。境内の枝垂れ桜が見頃を迎えています!
この記事を書いた人

-
塩田晴哉です。「土に根をおろし風と共に生きよう。種と共に冬を越え鳥と共に春を歌おう」
映画「天空の城ラピュタ」に出てくる私の大好きなセリフです。四賀地区は人間が忘れかけている大切なこと、失いつつある大事なものを思い出させてくれる素敵な場所です。心が乾いたら四賀にきましょ!
※「きましょ」はこの辺りの方言で「おいで、いらっしゃい」の意味です。
- 2021.05.12むらの日常田植えの季節
- 2021.04.09むらの日常廣田寺
- 2021.03.27イベント・行事本陣でのイベントに参加しました
- 2021.03.21未分類四賀の星空(2021年3月18日)
最近の記事
カテゴリー
アーカイブ
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2018年10月 (4)